2009年05月12日
たまねぎぼうやといかしゅうまい
吉野ん父ちゃんから【たまねぎぼうや】(試作品)が博多んぽん酢応援隊に届きました!
【たまねぎぼうや】はサラダにもよし、肉料理にもよしの相性のよいドレッシングです。

そんなたまねぎぼうやが今回出会ったのは...【いかしゅうまい】でした。
いかしゅうまいと言えば、呼子(唐津)のものが有名ですが、
今回は自家製(手作り)でしたので見た目はキレイな子ではありませんでした。
でも、たまねぎぼうやはそんないかしゅうまいとも相性ピッタリ!
イカの食感とたまねぎの香りがたまらない美味しい関係になっていました。
カンタン【いかしゅうまい】のつくりかた
材料:冷凍イカ・はんぺん・片栗粉・ギョウザの皮
1、冷凍イカとはんぺんをフードプロセッサーでミンチ状にします。
(イカの食感がなくならないようほどほどに、はんぺんを入れるとふっくら仕上ります。)
2、片栗粉を混ぜて丸め団子にします。
3、ギョウザの皮を千切りにしたものを、団子にまぶします。
4、蒸し器(鍋)で30分程度蒸しあげます。
できあがり!たまねぎぼうやをかけていただきます。

本場のよりもイカ感が残っており、見た目も鮮やかにできるのでぜひご家庭でお試しを!
【たまねぎぼうや】はサラダにもよし、肉料理にもよしの相性のよいドレッシングです。

↑ラベルのデザイン(文字)もイイ感じです。
そんなたまねぎぼうやが今回出会ったのは...【いかしゅうまい】でした。
いかしゅうまいと言えば、呼子(唐津)のものが有名ですが、
今回は自家製(手作り)でしたので見た目はキレイな子ではありませんでした。
でも、たまねぎぼうやはそんないかしゅうまいとも相性ピッタリ!
イカの食感とたまねぎの香りがたまらない美味しい関係になっていました。
カンタン【いかしゅうまい】のつくりかた
材料:冷凍イカ・はんぺん・片栗粉・ギョウザの皮
1、冷凍イカとはんぺんをフードプロセッサーでミンチ状にします。
(イカの食感がなくならないようほどほどに、はんぺんを入れるとふっくら仕上ります。)
2、片栗粉を混ぜて丸め団子にします。
3、ギョウザの皮を千切りにしたものを、団子にまぶします。
4、蒸し器(鍋)で30分程度蒸しあげます。
できあがり!たまねぎぼうやをかけていただきます。

本場のよりもイカ感が残っており、見た目も鮮やかにできるのでぜひご家庭でお試しを!
2008年08月21日
タコの酢の物
たまねぎぼうやは、我が家の台所で大活躍。
どんな食材に使っても、ドレッシングとして使っても、隠し味的に使っても、
ちょっと入れるだけで、いつもと一味違う料理に仕上がるのです。
ちなみに、たとえるなら博多んぽん酢は「男性的」、
たまねぎぼうやは、まろやかで柔軟、それでいて控えめな「女性」かな。
ネーミングは「ぼうや」、なんですけどね。
で、今日も使ってみました。

いつもの三杯酢に、ほんのちょこっとたまねぎぼうやを加えるだけで
「あれ?いつもと違うね、美味しいね」と家族に言わせる味になるんです。
もうちょっとでなくなってしまうわ
どんな食材に使っても、ドレッシングとして使っても、隠し味的に使っても、
ちょっと入れるだけで、いつもと一味違う料理に仕上がるのです。
ちなみに、たとえるなら博多んぽん酢は「男性的」、
たまねぎぼうやは、まろやかで柔軟、それでいて控えめな「女性」かな。
ネーミングは「ぼうや」、なんですけどね。
で、今日も使ってみました。

いつもの三杯酢に、ほんのちょこっとたまねぎぼうやを加えるだけで
「あれ?いつもと違うね、美味しいね」と家族に言わせる味になるんです。
もうちょっとでなくなってしまうわ

タグ :たまねぎぼうや
2008年08月11日
つるむらさきのたまねぎぼうや和え胡麻風味
一見すると「ほうれん草」に見える「つるむらさき」という野菜を
初めてスーパーで見かけたので買ってみました。
ほんと、見た目はほうれん草
軽く茹でて細切れにすると、なんと粘りが!
ほうれん草に負けない緑色っぷりは、なかなかの栄養価をうかがわせます。
ってことで、調べてみますと、
http://www.j-medical.net/food/f-turumurasaki.html
なにやら良さそうです
たまねぎぼうやをボウルに入れ、ほんの少しのマヨネーズ、すりゴマを加えてよく混ぜます。
そこへ、先ほど茹でて細かく切ったつるむらさきを混ぜ合わせて出来上がり
まろやかーな和え物になりました。

粘りが手伝って、かなりスルスル進みます。
食欲減退時(私には関係ないけど)なんかにもオススメです。
あっ、この日のメインディッシュは、アジのムニエル博多んぽん酢かけ。
栄養バランスばっちりですよ
初めてスーパーで見かけたので買ってみました。
ほんと、見た目はほうれん草

軽く茹でて細切れにすると、なんと粘りが!
ほうれん草に負けない緑色っぷりは、なかなかの栄養価をうかがわせます。
ってことで、調べてみますと、
http://www.j-medical.net/food/f-turumurasaki.html
なにやら良さそうです

たまねぎぼうやをボウルに入れ、ほんの少しのマヨネーズ、すりゴマを加えてよく混ぜます。
そこへ、先ほど茹でて細かく切ったつるむらさきを混ぜ合わせて出来上がり

まろやかーな和え物になりました。

粘りが手伝って、かなりスルスル進みます。
食欲減退時(私には関係ないけど)なんかにもオススメです。
あっ、この日のメインディッシュは、アジのムニエル博多んぽん酢かけ。
栄養バランスばっちりですよ

2008年07月31日
ゴーヤチャンプル悪魔風
自家栽培の活きのいい「ゴーヤ」をいただいたので、早速ゴーヤチャンプルを作りました
吉野父ちゃんちの秘蔵っ子、「たまねぎぼうや」が最近我が家に幸運にもやってきたので
今回は、いつもの「博多んぽん酢」のかわりに、この「たまねぎぼうや」を回しかけ炒めました。
(秘蔵っ子 というわりには、長年吉野父ちゃんが試行錯誤しながら素材を吟味し
今でも進化し続けている生まれてから結構な年月がたっている「坊や」なんです)

あと、実家の母が植えて収穫した、白胡麻もたんまり入れました。
博多んぽん酢よりマイルドだけど爽やかな酸味、ゴーヤのほろ苦さがベストマッチのまさに夏向けの味
あっさりしているけど、自然の素材の味がずんずん届きます。
自分でいうのもなんだけど、美味しく作れたー
****************************************************
そうそう、博多んぽん酢応援隊のサイトが今ダウンしていますが
新しいサーバを手配中です。
あくまでもイチ悪魔ファンとして、
応援隊サイトを存続させたいと思っています
****************************************************

吉野父ちゃんちの秘蔵っ子、「たまねぎぼうや」が最近我が家に幸運にもやってきたので
今回は、いつもの「博多んぽん酢」のかわりに、この「たまねぎぼうや」を回しかけ炒めました。
(秘蔵っ子 というわりには、長年吉野父ちゃんが試行錯誤しながら素材を吟味し
今でも進化し続けている生まれてから結構な年月がたっている「坊や」なんです)

あと、実家の母が植えて収穫した、白胡麻もたんまり入れました。
博多んぽん酢よりマイルドだけど爽やかな酸味、ゴーヤのほろ苦さがベストマッチのまさに夏向けの味

あっさりしているけど、自然の素材の味がずんずん届きます。
自分でいうのもなんだけど、美味しく作れたー

****************************************************
そうそう、博多んぽん酢応援隊のサイトが今ダウンしていますが
新しいサーバを手配中です。
あくまでもイチ悪魔ファンとして、
応援隊サイトを存続させたいと思っています

****************************************************
2007年08月07日
たまねぎ酢!!


文字通り、たまねぎのお酢で、たまねぎの搾汁液を醗酵させたものだそうです。
私は、今回「たまねぎぼうや」に会うまで、たまねぎ酢の存在を知りませんでした。
米酢、りんごの酢、黒酢、柿酢は知ってましたが、
穀物や野菜、果物は、醗酵させれば全て酢になったりするのでしょうかね。
さて、ここで、たまねぎの食効なのですが、
たまねぎ、ラッキョウ、ニンニク、ショウガなどの臭いのきつい野菜には血液をさらさらにする働きがあるのだそうです。
以下は、下記HPからの抜粋・・・
http://www.ne.jp/asahi/health/up/text/onion.html
たまねぎを切ると、目にしみて涙がでますが、これは、硫化アリルの一種のアリインが酵素の働きでアリシンに変化するからで、これがネギ臭さの成分です。
硫化アリルはビタミンB1と結びついてアリチアミンとなりますが、これは吸収性がよく、ビタミンB1の吸収を促してくれます。消化液の分泌も促してくれます。
たまねぎは、その食効もさることながら、味が好きです。
ずっと炒めればコクが出て、煮込めば甘いスープになり
スライスして水でしめればシャキシャキとした歯ごたえ

悪魔のソースのたまねぎぼうやは、以前も書いたとおり、今まさに発展途中。
まだレシピが定まっていないのです。
夏ギフト向け応援隊セットに入っている「たまねぎぼうや」の原材料は、
米酢、醸造醤油、たまねぎ、ひまわり油、マスタード、砂糖、生姜。
その米酢を「たまねぎ酢」に移行できないか、今試行錯誤の段階だそうです。
仮に100%たまねぎ酢にしてしまうと、時間がたったときに味がどう変化するのか、
米酢にたまねぎ酢が何割入ると、味にコクが出るのか、
吉野父ちゃんと母ちゃんにしか出来ない、味と原料との繊細な駆け引きが続いています。
保存料を使わない商品なので、生の材料との根競べ。
真っ向から戦い、真っ向から仲良くしています。
たまねぎ酢が入ることで、たまねぎぼうやはより「たまねぎ」そのものの恵たっぷりになるんだなぁ

たまねぎぼうやは、サラダへのドレッシングとしてはもちろん、
ハンバーグにかけたり、野菜炒めにかけたりと
様々な使い方が出来る万能ソースです。
ビーフン炒めにもGoo

これが一番好きな食べ方だったなぁ。
ぜひぜひお試しいただきたいドレッシングなのです。

ちなみに、写真のたまねぎ酢は、吉野父ちゃんよりいただきました

佐賀県産たまねぎの搾汁液を、一滴の水も加えず酢醗酵させた、純たまねぎ酢。
一般の酢のものにこのまま。
蜂蜜などを加え、十倍程度薄めて飲用など、普通の酢のように使えるようですね。
早速、三杯酢作ってみます

たまねぎの恵みに感謝

2007年06月04日
かぶの葉炒め
2007夏限定の贈答セット、いよいよ詳細が決定しました!
値段を含め、詳細は明日ここにお知らせいたします。
セット内容は、通常小売していない、「幻のドレッシング」2本が含まれます。
業務用にしか卸していなかったソースを、
今回無理言って、セットに組み込んでもらいました。
その2本とは、かねがねお伝えしている「ふれんちますたあど」、
そして和風ドレッシングである「たまねぎぼうや」。
これら2本は、どこにも売られていないし、
ましてやこのセットは、どの大手デパートでも手に入りません!
まさに応援隊のみのセットです。
「たまねぎ」は吉野父ちゃん&母ちゃんのこだわり。
たまねぎを使って、吉野父ちゃんがどのようなソースを作るのか!!!!
これはもう、味わうしかありません
早めに手に入れた応援隊、早速旬野菜に使いました!
「かぶ」を葉っぱごと油炒めしたうえから、たまねぎぼうやをさーーっとひとかけ。
なじんだら火を止めます。
かぶの葉の苦味も、たまねぎぼうやでマイルドに。
美味しいご飯のお供になりました。
バリエーションでいうと、大根の葉、ラディッシュの葉、小松菜などなど
何でもいけそうデス。

そういうわけで、明日の詳細をお楽しみに!!
ちなみに、セットは限定数50セットですが
ご希望が多く寄せられれば、もしかしたら数を増やしてもらうかもしれません。
まったくの手作りですので、生産数に限りがありますから
大幅には増えませんが、もちろんそのくらいの反響があると、応援隊も嬉しいな!!
値段を含め、詳細は明日ここにお知らせいたします。
セット内容は、通常小売していない、「幻のドレッシング」2本が含まれます。
業務用にしか卸していなかったソースを、
今回無理言って、セットに組み込んでもらいました。
その2本とは、かねがねお伝えしている「ふれんちますたあど」、
そして和風ドレッシングである「たまねぎぼうや」。
これら2本は、どこにも売られていないし、
ましてやこのセットは、どの大手デパートでも手に入りません!
まさに応援隊のみのセットです。
「たまねぎ」は吉野父ちゃん&母ちゃんのこだわり。
たまねぎを使って、吉野父ちゃんがどのようなソースを作るのか!!!!
これはもう、味わうしかありません

早めに手に入れた応援隊、早速旬野菜に使いました!
「かぶ」を葉っぱごと油炒めしたうえから、たまねぎぼうやをさーーっとひとかけ。
なじんだら火を止めます。
かぶの葉の苦味も、たまねぎぼうやでマイルドに。
美味しいご飯のお供になりました。
バリエーションでいうと、大根の葉、ラディッシュの葉、小松菜などなど
何でもいけそうデス。

そういうわけで、明日の詳細をお楽しみに!!
ちなみに、セットは限定数50セットですが
ご希望が多く寄せられれば、もしかしたら数を増やしてもらうかもしれません。
まったくの手作りですので、生産数に限りがありますから
大幅には増えませんが、もちろんそのくらいの反響があると、応援隊も嬉しいな!!